死ぬまで自分の足で歩きたい!「筋トレが最強のソリューションである」

 

本のそでから

世の中の99%の問題は

筋トレとプロテインで解決します。

本当です!

目次

  1. メンタルがボロボロになったあなたへ
  2. 何度ダイエットしても痩せないあなたへ
  3. いつも自分に負けてしまうあなたへ
  4. どうしても仕事で成功したいあなたへ
  5. 異性との接し方がわからないあなたへ
  6. そろそろ筋トレしたくなってきたあなたへ

こんな人におすすめ

毎日をもっと楽に過ごしたい人

死ぬまで自分の足で歩いていたい人

感想

ふざけた表紙と題名なので、

このブログで取り上げていいのかどうかは若干ためらいました。

中身もふざけてるけど、言ってることはド正論です。

これ読んで筋トレ始める人が一人でもいたらいいなと思います。

 

以前整形外科のDrの講演で、

歩行に支障が出るとQOLががくんと下がるというお話を伺いました。

寿命は長くなっても、そのうちどれだけの期間を自分の足で歩いて過ごせるか。

40歳を過ぎると、健康でこの先も過ごす、ということの重要性をひしひしと感じます。

特に女性は年を重ねると変形性関節症のリスクが高いですよね。

 

そこで、筋トレですよ!

 

実は私、筋トレ初めて丸5年になります。

筋トレを始めて何がよかったって、

日々の生活がちょこっと楽になる。

 

麻婆豆腐が入ったフライパンを片手で持ち上げて、

お皿に移すというのが以前はできなかったんです。

それが今はらくらくできる。

 

すごく地味なメリットかもしれないけど、

こういうのが日常生活の中で積み重なっていくんです。

 

もっと子供が小さいとき、抱っこ紐だった時に

筋トレできてたら抱っこももっと楽にできたのかなと思います。

 

この本では1ページに1フレーズずつ、

筋トレのすばらしさを伝える言葉が書かれてます。

正直第1章くらいでもうおなか一杯になりそうですが、

全部読めたらもうその時にはジムに入会してると思います。

 

ジムへ入会するのだったら最初の数回だけでも

パーソナルトレーナーについてもらうことをおすすめします。

正しいトレーニングの仕方を習ったうえで、

その後はちょこザップとかエニタイムフィットネスとか安いところでいいと思う。

 

最後に、私がまだ社会人なりたてだった頃に

筋トレマニアだった先輩から言われた言葉を紹介します。

 

「部下は裏切るけど筋肉は裏切らない」

 

…いまだにどういう意図で言われたのか分かりません…

よければこちらもどうぞ

人生の折り返し地点からの「体力アップ1年生」 - 薬剤師がマインドマップ風に読んでみた

ドーピングが気になる「我が友、スミス」 - 薬剤師がマインドマップ風に読んでみた