OTC売り場に置いてほしい!「あなたに合った薬の選び方を教えます」

OTCって、なぜ訳の分からない成分がいくつも入ってるんでしょうね。

OTCでしかお目にかからない成分っていくつもありますよね。

グアイフェネシンとか…

と思ったら注射薬が存在するのを初めて知りました。フストジル静注ですって。

勉強不足ですみません。

なお、在庫消尽次第販売中止(2025年2月頃予定)の案内が出てます。

フストジル注射液50mg 販売中止予定のご案内|住友ファーマ 医療関係者向け

 

OTC関係者に、なぜ微妙な成分をいくつも入れるのか聞いたことがあります。

答えは、「たくさん入ってたほうが売れるから」だそうです。

よっぽどネームバリューのある成分や製品名、たとえばロキソニンとかガスターとかじゃない限り、

つまりが一部のスイッチOTC以外は成分がたくさん入ってることでお得感を出せるそうです。

そうでもしないと商談の段階でそもそも売り場に置いてもらえないと。

OTC関係者の一人の意見なのでこれがOTC業界の総意かどうかは知りません。

ただ理由の一つとしてはあるんだろうなと思います。

 

「いっぱい入れときゃ売れるだろ」と一般消費者をなめてかかっている、

OTC業界やドラッグストアにNoを突きつけたい!

ということでこの本をOTC売り場で誰もが手に取れるように置いてほしい!

といってもこの本、かなり情報量が多いので店頭でささっと読むのは厳しいかもしれません。

これを読み込んで、周囲に布教していこうと思います。

まずは自分の実家の薬箱から変えていこう。

 

出版社の羊土社さんはこのカプセルのキャラクターが好きですね。

以前ご紹介した「薬剤一覧ポケットブック」にも同じカプセルが登場します。

すぐに使いたい一覧が57項目も!「薬剤一覧ポケットブック」 - 薬剤師がマインドマップ風に読んでみた

 

羊土社さん、旬のネタをつかまえるのが上手な印象があります。

ついつい手にとってしまいます。

応援したい出版社さんの一つです。