薬学に一見関係ない本
ひとりぶんのレンチンスパイスカレー 作者:印度 カリー子 山と溪谷社 Amazon 本の紹介 『ひとりぶんのスパイスカレー』が電子レンジで簡単に。シリーズ第2弾登場! ひとりぶんのレンチンスパイスカレー | 山と溪谷社 目次 ■Part1レンチンスパイスカレーのき…
読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書) 作者:齋藤 孝 SBクリエイティブ Amazon 本の紹介 「本」を読むからこそ、思考も人間力も深まる こんな人におすすめ ネットで情報収集すればよくない?と言われてそれは違うと思いつつ、 どう言い返せばいいか分か…
伊勢佐木町探偵ブルース (祥伝社文庫) 作者:東川篤哉 祥伝社 Amazon 本の紹介 あのイケ好かないエリート刑事が俺の弟(義理)に!?母の電撃再婚で、異例のコンビ爆誕!うだつの上がらぬ探偵が義弟に負けじと横浜を駆ける、ドタバタハード(?)ボイルドミステリ!…
学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 Amazon 本のそでから 「現実世界」は、アウトプットでしか変わらない 目次 CHAPTER1 アウトプットの基本法則-RULES CHAPTER2 科学に裏付けられた、伝わる話し方-TALK CHAPTER3 能力を…
200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術 作者:戸田大介 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 本の紹介 200万ダウンロード超!国内No.1習慣化アプリ「継続する技術」の開発者が膨大なユーザーデータから明らかにした、「続けられ…
マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術 (単行本) 作者:ゆうき ゆう 三笠書房 Amazon 本のそでから 人気精神科医・ゆうきゆう先生の「心理メソッド」を 今、注目の人気漫画家Jamさんがマンガ化! ・怒ってはいけないと分かって…
クラリとティンのたび (1) 作者:野村 辰寿 汐文社 Amazon 今週のお題「絵本」 と聞きまして、 イレギュラーで投稿してみます。 この絵本、ご存じの薬剤師の方も多いのではないでしょうか。 2000年代、クラリチンの販促品でしたよね。 耳鼻科や小児科、その門…
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 作者:Jam サンクチュアリ出版 Amazon 本のそでから 相手は変えられない。 でも、自分の考え方は変えられる。 目次 SNSのモヤモヤ 人間関係のモヤモヤ 職場のモヤモヤ 自分のモヤモヤ こんな人におすすめ 他人に…
単行本 思わず話したくなる社名&商品名の謎 田中ひろみ/著 [日本文芸社] 中古美品 ノーブランド品 Amazon 本のそでから トンボ鉛筆には、なんでトンボが付くの? 象印マホービンはなんでゾウ印? アツギって、厚木のこと? グンゼって、どういう意味? 8つ…
自律神経が整う時間コントロール術 (実用単行本) 作者:小林 弘幸 小学館 Amazon 本の紹介 人生が開ける“時間の片付け”とは?予定の立て方を変えるだけで身も心もスッキリ。自律神経のエキスパートが時間の正しい使い方を教えます! 目次 第1章 時間との付き…
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 作者:精神科医Tomy ダイヤモンド社 Amazon 本のそでから 格好いい人は今を大切に生きる人 かわいい人は自分に素直に生きる人 今を大切に、自分に素直に生きれば格好かわいい人 これは誰でも年齢問わず目指せ…
ワーママはるのライフシフト習慣術 作者:尾石晴(ワーママはる) フォレスト出版 Amazon 本のそでから 変化が激しい時代、 社会の荒波で溺れぬように、 ワーママ的泳ぎ方を 徹底解説します。 対象はこんな人 人生戦略に迷っているけど、 どこから手をつけた…
その下ごしらえ、ホントに必要? 段取り少なく美味しくできる、家庭料理の新常識レシピ (幻冬舎単行本) 作者:〈教えた人〉松本仲子,〈教わった人〉野田真外 幻冬舎 Amazon 私の母はよく次のようなことを言っていました。 「薬学部に行くような、化学実験が上…
一生困らない 女子のための「手に職」図鑑 作者:華井 由利奈 光文社 Amazon 中高生をメインの対象とした本です。 きっと薬剤師は載ってますね、さてどんな風に書かれてるかな?ドキドキ! 興味のある分野から探してみよう!ということで、 次の章に分かれて…
校閲至極 作者:毎日新聞校閲センター 毎日新聞出版 Amazon 毎日新聞校閲センターさんの本が好きで、よく読んでいます。 どの本も日本語に対する意識を見直させてくれるありがたい本なのですが、 特にこの本で印象に残った言葉があったのでご紹介させてくださ…
まるまる、フルーツ (おいしい文藝) 作者:玉, 青木,佐和子, 阿川,高, 阿刀田,モヨコ, 安野,治郎, 生島 河出書房新社 Amazon 「一番好きな果物は」と聞かれたら何と答えるでしょうか。 私だったらさくらんぼと梨の2トップがいますのでどちらかを大変迷います…
校閲記者も迷う日本語表現 作者:毎日新聞校閲センター 毎日新聞出版 Amazon 「とんでもございません」 この言葉、私が社会人になったころは間違い、 正しくは「とんでもないです」もしくは「とんでもないことです」ですよ、 と注意されました。 その後文化庁…
プロ司書の検索術―「本当に欲しかった情報」の見つけ方 図書館サポートフォーラムシリーズ 作者:入矢玲子 日外アソシエーツ Amazon 司書さんになりたい、と思っていた時期があります。 諸々の事情があって司書ではなく薬剤師の道を選んだわけですが、 限られ…
とりあえずお湯わかせ 作者:柚木 麻子 NHK出版 Amazon 大好きな作家さんつながりで、柚木麻子さんです。 「アッコちゃん」シリーズはさらっと読めるのに読むと一気に元気になれる、 ある意味エナジードリンクのような本で定期的に読み返したくなります。 柚…
体力アップ1年生 (コミックエッセイ) 作者:たかぎ なおこ KADOKAWA Amazon 私がずっと追いかけているコミックエッセイ作家さん、たかぎなおこさんの新刊です。 ちょうど一人暮らしを始めたときに「ひとりぐらしも5年め」に出会い、 そろそろ一人旅でも…と思…
校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術 作者:毎日新聞校閲グループ 毎日新聞出版 Amazon 新年あけましておめでとうございます。 今年はより一層多読していきたいと思います。 1週間に1冊ずつくらいのペースでアウトプットできればいいなあ。 私は…
我が友、スミス (集英社文芸単行本) 作者:石田夏穂 集英社 Amazon タイトルだけ見たら、なんか友情ものかなと思いますよね。 まさかのボディビルを扱った小説です。 しかも表紙からは分かりづらいけど、主人公は女性。 筋肉の美しさを競う、女性らしさからは…
100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 作者:福井県立図書館 講談社 Amazon 意味のないカタカナというのは覚えにくい。 医薬品の一般名なんかその最たるものでしょう。 薬剤師であれば、「ステム」を知っているから例えば「スタチン」がついてればとりあえず…
伝染る恐怖 感染ミステリー傑作選 (宝島社文庫) 作者:エドガー・アラン・ポオ,アーサー・コナン・ドイル,フリーマン,マーキー,西村 京太郎,皆川 博子,梓崎 優,水生 大海 宝島社 Amazon 【感染】 ①病気がうつること ②他からの好ましくない影響を受けてそうな…
息を「吸う」ことと、本を「読む」ことはとても似ている。 息を吸いすぎて苦しいのであれば、吐けばいい。 ただ読むだけじゃなく、「書くために読む」ことへと意識を変えよう。 上記は印南敦史氏の「遅読家のための読書術」という本に出てきた言葉です。 薬…